年間60万円使ったリアル体験から考える

はじめに
カーシェアが当たり前になってきた今、「車ってもう持たなくていいのでは?」という声も多いです。
でも実際に週末だけカーシェアを使っていた僕は、ふと思いました。
「これ、買った方が得じゃない?」
この記事では、カーシェアに年間60万円以上使っている自分の体験をもとに、マイカー所有とのリアルな比較をしていきます。
年間コストで比較してみた
項目 | カーシェア(実体験) | マイカー所有(例:中古BMW M240i) |
---|---|---|
年間費用 | 約60万円(週末のみ) | 約80〜100万円(維持費込み) |
初期費用 | 0円 | 車両価格600万+諸費用 |
駐車場代 | 0円(都度) | 0円(自宅に無料駐車場あり) |
維持管理 | なし | 車検・保険・整備あり |
→ 毎月5万円以上カーシェアに使っているなら、所有の選択肢も現実的。
メリット・デメリットを整理してみた
カーシェアのメリット
- 初期投資ゼロ
- 維持費ゼロ
- 気軽に乗りたい時だけ借りられる
カーシェアのデメリット
- 希望の時間に借りられないことも
- 長距離や旅行に向かない(高額になる)
- 車に愛着が持てない
マイカー所有のメリット
- いつでも乗れる自由さ
- 好きな車を選べる(M240iのような“走る楽しさ”重視もOK)
- 所有の満足感・趣味としての楽しさ
マイカー所有のデメリット
- 初期費用が大きい
- 維持費(保険・車検・整備)が必要
- 乗らない日は「もったいない」と思うことも
結論:「お金」だけじゃなく「満足度」も大事
確かにカーシェアの方が「安く済む」ように見えるけど、**所有することで得られる“体験価値”**はそれ以上に大きい。
特に、
- 自宅に駐車場がある
- 週末に車で遠出するのが習慣
- 趣味性の高い車に興味がある
こんな人は、一度中古車×趣味車で所有してみるのもアリ。M240iのようにリセールが期待できるモデルなら、長期的に見ても「高すぎる買い物」にはなりにくい。
おわりに
週末しか乗らないからこそ、1回のドライブにかける価値は大きい。
「車は移動手段」だけじゃなく、「人生を楽しむツール」として捉えるなら、カーシェアでは味わえない“所有する喜び”があると実感しています。
コメント